2022(令和 4)年 9 月 28 日(水)~ 2023(令和 5)年 3 月 24 日(金)
勤式指導所(門徒会館)
30名程度
・科目講義 声明、正信偈、礼讃、読物、勤行、雅楽 等
・科目外講義 法式規範、法式故実、声明講讃、実践運動、浄土真宗のみ教え 等
・実地研修 本願寺の晨朝出勤及び恒例法要の出勤、法要実習 等
<新型コロナウイルス感染症にかかる対策>
①通学には公共交通機関の使用を控え、徒歩、自動車、バイク、自転車をご利用 ください。
②政府及び地方行政より、京都府及び京都市を対象に、「緊急事態宣言」「まん延 防止等重点措置」の発出など移動自粛となった場合、リモート講義に切り替え ますので、各自で自宅(下宿)にリモート環境を整えてください。Web 会議サ ービス「Zoom」を備えたパソコンもしくはスマートフォンによる双方向ビデオ 通話機能を使用いたします。
法務員資格試験合格者の内、当課程入所日までに本願寺派教師を有する者
※2022 年 8 月の教師教修入所予定の方は、教師教修所より発行の願記受理通知 (葉書)の写し (コピー)を添付してください。
※勤式研究生課程を修了されている方は受験できません。
①勤式研究生課程入所試験受験願 1 通
②履歴書 1 通
③教師願記受理通知(葉書) の写し
※出願時に未教師で、教師教修所入所許可済の方のみ添付。
④レターパックプラス(520 円・赤色) 2 通
※受験要項・受験票の発送および判定結果(合否)通知として 使用いたします。
※2 通とも、お届け先欄に「住所・名前・電話番号」及び品名欄 に「書類」とご記入ください。また、発送が 8 月教師教修期間 に重なる場合があります。8 月教師教修に入所される方は、お 届け先欄の記入内容にご注意ください。なお、「ご依頼主」は記 入不要です。
※レターパックライト(370 円・青色)は不可。
出願書類①②につきましては、勤式指導所ホームページより、所定 の用紙をダウンロードいただけます。なお、郵送を希望される方は、 「勤式研究生課程入所試験受験願記送付希望」と記載いただき、送 付先住所・名前・連絡先電話番号・返信用切手(120 円)を添えて、 当部までご請求ください。
出願書類に願記冥加 (8,000 円)を添えて、各教区教務所・沖縄県宗 務事務所を通じて、僧侶養成部<勤式担当>宛にご提出ください。
※所属寺および本人の賦課金に滞納のある場合、また書類に不備が ある場合は、願書を受理できません。
2022(令和 4)年 8 月 18 日(木)正午まで※僧侶養成部<勤式担当>必着【厳守】
(1)試 験 日
2022(令和 4)年 9 月 2 日(金)
※日程等の詳細は、願書締切後送付の受験要項にて通知いた します。(2)会 場 勤式指導所(門徒会館)
※感染状況によっては、リモートで実施する場合があります。 実施方法は、受験願受理後に送付する書類を確認してくだ さい。なお、リモート受験に関しては、「5.留意事項」を 参照の上、受験環境を整えてください。
(3)試験内容 筆記及び実演(両試験とも法務員資格試験範囲内より出題)
(4)合格発表 2022(令和 4)年 9 月中旬(予定)
※合否は、受験者全員に文書をもって通知いたします。
※合否に関する問い合わせは、ご遠慮ください。
課程を修了し、その成績が平均 65 点以上の者には、本人の願い出により、特別法務員資格試験を免除する。
【受験経費】
①願記冥加
\ 8,000.-※願書提出時に納入ください。
※納入後の返金はいたしません。
【受講経費】
①受 講 料
\ 270,000.-
※合格通知に、振込用紙を同封いたします。
※納入後の返金はいたしません。
②そ の 他
受講にあたって、教材費(経本)や巡讃許可・式嘆徳文 伝授(資格未取得の方のみ)等の経費が必要になります。 詳細につきましては、合格通知に書類を同封いたします。
①当課程開講期間中は、土・日曜日、祝日も、晨朝出勤、講義、実習を行うこと があります。詳細は開講後に説明いたします。
②当課程修了にあたっては、修了試験の受験が必要となります。なお、受験にあ たっては、出席率などが加味されます。
③勤式研究生課程に関するお問い合わせは、僧侶養成部<勤式担当>・勤式指導所 までお願いいたします。なお、土・日曜日、祝日等宗務所休日はお問い合わせ を受けかねますので、あらかじめご了承ください。
〒600-8358 京都市下京区堀川通花屋町下ル
浄土真宗本願寺派宗務所内
僧侶養成部<勤式担当>・勤式指導所
TEL 075-371-5181(代表)[内線:4043]
FAX 075-371-5311
以 上